-
-
最近の投稿
カテゴリー
- 韓食日記 (1,298)
- 池袋 (20)
- 渋谷・恵比寿 (16)
- 新大久保 (416)
- 新宿 (61)
- 赤坂 (28)
- 上野・日暮里・三河島 (53)
- 銀座・新橋・有楽町 (32)
- 東京(その他の地域) (165)
- 関東方面 (29)
- 関西方面 (40)
- 国内(その他の地域) (24)
- 商品情報・ご紹介 (153)
- 韓食日記(韓国) (395)
- 北朝鮮 (24)
- 国外(その他の地域) (6)
- 個人日記&お知らせ (1,266)
- 過去記事 (355)
- メルマガバックナンバー (301)
- 韓食日記 (1,298)
アーカイブ
-
募集中のイベント
開催予定のイベント
江原道
江原道の市場グルメ紹介動画が公開に(出演:八田靖史、加来紗緒里)
いよいよ開催まで1年を切った2018年平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック・パラリンピック。地元では着々と準備が進んでおり、行くたびに活気づいているのを肌で感じます。 メインである平昌のみならず、隣接する旌善(チョン
4月イベント満載のお知らせ ~オリンピックに向けて韓食ペディアも更新
先日の新大久保でイベント終わりの会話。 「八田さん、次の出張はいつですか?」 「来月の下旬なので1ヶ月後ぐらいですね」 「え、今回はずいぶん日本にいるんですね!」 「そ、そうですか?」 「今日もこれから行くのかと思いま
年末特別企画~2016年これがうまかったベスト10!!
年末特別企画~2016年これがうまかったベスト10!! <2016年これがうまかったベスト10!!> 「こんばんは。司会の古里柳徹子でございます」 「こんばんは。宇米谷宏です」 「コリやなぎ徹子と、うめーや宏。」 「2人
江原道グルメの魅力を八田靖史が動画でお届け ~いますぐコネストをチェック!
新企画。というか新しい切り口のお仕事ですね。 4月、5月と江原道に行ってきましたが、そこでのミッションが江原道の郷土料理を動画に収めるというものでした。ありがたいことにレポーターの役割を頂戴しましたので、解説担当かた
ワカメスープにどんな魚を入れますか? ~済州島、江陵、蔚山の場合
年明けから毎日更新で頑張っていたのですが、昨日でそれが途絶えました。 今年から「堕落した記事」をよしとし、「写真1枚貼り付けて、『ぼよよ~ん』とかどうでもいいテキストを書いて、まあ今日はこれでいいや、という日を作ろう
僕が17年を費やしたタッカルビとの真剣な格闘の歴史をご覧ください。
タッカルビ(鶏肉の鉄板炒め、닭갈비)。 僕が初めてタッカルビを食べたのは1997年2月25日のことでした。そのときの日記には「にわとりカルビは非常に美味しかった」と書かれています。初めての海外旅行。初めての韓国。韓国
旅行ツアー「江原道まんぷく4日間」後記(後編)
前編からの続きです。 3日目の朝ごはんは江陵名物の草堂豆腐からスタート。にがりのかわりに、海水を使って作る豆腐のことです。名前の由来となった草堂洞に豆腐専門店が集まっています。 注文したのは写真のスンドゥブ。 一般的にス
旅行ツアー「江原道まんぷく4日間」後記(前編)
帰国直後から、早く報告しなければと思いつつ、バタバタとしていると、すぐに日が過ぎ去ってしまいます。昨年は年をまたいでからの報告になってしまいましたからね。今年は気持ちの熱いうちに、アップさせて頂きます。 「江原道まんぷく
韓国にやって来ました(地方行脚中)再開2。
原州から蓬坪を経由して横渓へ向かう途中、金正日総書記死亡のニュースに出会いました。韓国のテレビは関連のニュース一色です。いまは注文津のモーテルでそれを見ています。 残念ながら、このモーテルはネット環境がなく、やむなく携帯
韓国にやって来ました(地方行脚中)再開1。
ソウルでの取材を終えて、また地方に飛び出しました。東ソウルバスターミナルから1時間半、いまは江原道の原州です。 本当は原州を食事をした後、別の町に移動するつもりでしたが、終バスに間に合わず、近場のモーテルで1泊することに