栄州物語(1)~栄州と聞いて思い浮かべるものは?

14052301

先日の連休に3泊した慶尚北道栄州(ヨンジュ)市。

僕の中ではいまイチオシの地域となっていて、
あちこちの講座でその魅力を熱弁しております。

頭の中での整理もだいぶついてきましたので、
ブログのほうでも、ひと通りまとめてみたいと思います。
栄州物語と題して、まずはイントロダクションから。

「栄州と聞いてまず思い浮かべるものは?」

と聞いて即答できる人は、たぶん少ないでしょう。
大半の人は、

「どこそれ?」

とクエスチョンマークがまず連想されるはずです。

「安東(アンドン)のひとつ北」
「忠清北道と江原道と慶尚北道の境目」
「まあ、ともかく山の中」

といった感じが前提となる軽い説明。
詳しく知りたい人はWikipediaで慶尚北道のページか、
栄州市のページを見ると、いくらか想像がつくと思います。

むしろ韓流的な切り口で語るなら冒頭の写真。

「ラブレインの1本橋があるところ」

といった説明だとピンとくる人も多いかも。
栄州市のムソム村にこの1本橋があります。

14052302

一方、韓流以外の切り口で語るとどうなるか。
韓国地方旅行研究家の吉村剛史さんに尋ねたところ、

「ソンビ(儒学者)の町!」

という模範的な回答が得られました。さすがです。
栄州市の観光パンフレットを見ると、

「ソンビを訪ねて 栄州への旅立ち」

と表紙に書かれています。
市としていちばんアピールする部分を即答できるのは、
専門家として積み上げたキャリアでしょう。

上の写真は「紹修書院」という韓国初の書院(私塾)。
朝鮮時代、ここで学んだソンビは科挙を受けて官僚になり、
国政を担う人材として育っていきました。

すぐ隣の安東などともよく似た文化圏といえます。

14052303

紹修書院に隣接してソンビ村があります。

ここではソンビの暮らしを知るとともに、
伝統家屋での宿泊体験もできるようになっています。
こんな感じで、

「栄州といえばソンビ!」

というのがまず抑えておくべき基礎知識。
ただし、鉄道に詳しいフォトライターの栗原景さんの場合、

「V-トレイン!」

という答えでした。

Valley(峡谷)のVを取ったV-トレインは、
栄州をはじめとした山間部の景色を満喫できるトロッコ列車。
鉄道という視点から見ると、栄州はそんな土地柄らしいです。
詳しくはぜひ栗原さんの記事でご覧ください。

そして僕の場合は、

「生姜ドーナツ!」

でしたね。
僕ら3人、韓国の地方をウロウロするのが仕事ですが、
ほとんど別の国として旅していることが判明しました。

14052304

少し視点を変えてここは浮石寺。

同名ですが仏像の返還でモメている浮石寺ではないです。
あちらは忠清南道瑞山市の浮石寺で、こちらは栄州の浮石寺。
新羅時代の676年、文武王(第30代)の時代に創建されました。
ちょうど新羅が半島を統一した頃の話ですね。

ドラマ的には「善徳女王」(第27代)のちょっと後。
ユ・スンホ演じる金春秋が、後の武烈王(第29代)として即位し、
その後を継いだのが息子の文武王という歴史的な流れです。

ここからは市の観光担当をしている方からの受け売りですが……。

「栄州は時代によって高句麗だったり新羅だったりしました」

とのこと。
新羅の統一以前は高句麗、百済が鼎立しており、
栄州は双方の勢力がにらみ合う土地だったとのことです。
それはすなわち、

「交通の要衝!」

という部分に集約されますね。

14052305

その背景はこんな写真を見ていただくとよいかと。

栄州と隣接する忠清北道の丹陽(タニャン)で撮りました。
このゆったりとした川は漢江の上流域にある南漢江。

「昔の交通手段を考えると川はKTX(高速鉄道)!」
「丹陽を制する者は、ソウルまで一直線に進めます!」
「隣町の栄州は、山を隔てて丹陽への入口に当たる!」
「だからこそ新羅と高句麗は栄州を争ったのです!」

と語ってくれたのも市の観光担当氏です。

今回、この方に出会えたことで栄州に関する基礎知識を、
最短最速で詰め込めたのは何よりの僥倖でした。

14052306

その丹陽に生まれて、栄州で暮らした人物として、
高麗時代末期から朝鮮時代初期に政治家として活躍した……。

「鄭道伝(チョン・ドジョン)」

という人物がいます。

時代劇好きな方ならご存知かと思いますが、
今年1月からKBS-1で彼を主人公としたドラマが始まっています。
全60話の予定で、明日がちょうど第39話の放映という状況。
KBS WORLDでも5月3日から放送が始まっていますね。

KBS大河ドラマ「鄭道伝(チョン・ドジョン)」
http://www.kbsworld.ne.jp/drama/detail.php?cno=605

すぐ上の写真はそんな鄭道伝が暮らした栄州の家。
3人の判書(長官)が住んだことから三判書古宅と呼ばれます。

という、ここまでが歴史的に見た栄州のポイント。

・三国時代に交通の要衝として新羅と高句麗が争った
・朝鮮時代に優秀な儒学者を育成していた

この2点を抑えつつ……。

14052307

今度は地理的な特徴にも目を向けてみましょう。
先ほど丹陽の写真がありましたが、あれがちょうど栄州の背中。
栄州から北を眺めると、小白山脈がそびえ立って見えます。

この山々のふもとあたりは昼夜の寒暖差が大きく、
気候風土にも恵まれて、野菜、果物の名産地となっています。
ブドウ、モモなども採れますが、いちばんはリンゴ。

浮石寺の参道にもたくさんの露店が出てリンゴを売っていました。

14052308

個人的なオススメはこれ。

スライスしたリンゴを乾燥させたもので、
サグァマルレンイ(사과말랭이)と呼ばれます。
これがまたサックリ食感で、甘味と酸味が豊かで……。

「まあ、びっくりするほど美味しい!」

ただし、露店によってだいぶ味に差があるので、
必ず味見をしてから買うことを推奨します。

ひと袋がW5000で、大きい袋はW1万です。

14052309

そして、もうひとつ。

栄州といえば高麗人参の産地としても有名です。
ただ、栄州という名前でよりも、

「豊基(プンギ)」

という地名のほうが高麗人参では有名ですね。
正確には栄州市豊基邑の名産品。
市内には4ヶ所の高麗人参市場があります。

高麗人参が採れるというのは土地に力があるということ。

リンゴなどの果物に、高麗人参、何首烏などの漢方材を加え、
さらには米や畜産物も名産に数えられるという土地柄です。
市の観光担当氏が、

「栄州は名物がありすぎて逆に焦点を絞りにくい」

と困った顔をしていましたが、
どれをプッシュするか悩むほど名物に恵まれた地域です。

14052310

これが畜産物としての看板で栄州韓牛(ヨンジュハヌ)。

いい感じにサシの入ったカルビサル(骨なしカルビ)ですよね。
不思議なことに、栄州はカルビサルばかり食べるらしいです。
お店のメニューを見て衝撃を受けたのですが……。

14052311

・ハヌカルビサル(韓牛カルビ、한우갈비살)
・コッカルビサル(霜降りカルビ、꽃갈비살)
・アンチャンサル(ハラミ、안창살)
・ファンジェカルビサル(皇帝カルビ、황제갈비)
・ハヌユッケ(韓牛ユッケ、한우육회)

いっぱいあるようで、そのうち3つがカルビサル。

「栄州ではトゥンシム(ロース)なんか食べないからね」

と言われるぐらいカルビサル一辺倒な地域だそうです。

それだけ地元の方が固執するカルビサルですから、
悶えるほどに美味しかったのは言うまでもありません。
カルビサル好きな方は、迷わず栄州に行ってください。

14052312

入口では若社長が真剣にカルビサルをカット。

カルビサルしか食べない町の人に食べさせる肉ですから、
それはもう地元でも最上級のものが集まってくるそうです。
しかも、この店がある栄州洞というエリアは焼肉店の密集地域。
そこで地元人気が高いというのは実力の証拠といえましょう。

店名:東南風(トンナムプン)
住所:慶尚北道栄州市繁栄路173番キル13(栄州洞330-14)
電話:054-635-6842

さて、長くなりましたがここまでがイントロダクション。
先にあげた歴史的なポイントに地理的なポイントを加え……。

・三国時代に交通の要衝として新羅と高句麗が争った
・朝鮮時代に優秀な儒学者を養成していた
・小白山脈を背にして農業、畜産業が盛ん
・リンゴ、高麗人参、韓牛といった名産品がある

という部分を栄州物語の基礎としてとらえます。

次回からさらに深い部分に踏み込んで、あと2回ほどの目算。
三部作として栄州物語を仕上げていこうと考えています。

<栄州物語三部作>
栄州物語(1)~栄州と聞いて思い浮かべるものは?
栄州物語(2)~衝撃の大粒チョングッチャンに出合った日
栄州物語(3)~郷土料理の源流には宮中料理があった

 

→韓食生活のトップページに戻る

→最新記事の一覧を見る

この記事のタグ:



Comments are closed.

 

 
 
previous next