フィジー報告~食べたものたち編。

10012701.jpg

楽しかった休暇はどこへやら。
溜まった仕事に埋没し、早くも日常にどっぷりです。
書かなきゃいけない記事も溜まりますしね。
とりあえず急いでフィジーでの報告からしたいと思います。

まずはやっぱり食べた物から。

ただ、フィジー料理というのはあまり種類豊富でなく、
観光客レベルでは、限られたいくつかにしか出会えません。
そのもっとも有名な伝統料理のひとつが冒頭の写真。
ロボ料理と呼ばれる、肉や魚の蒸し焼きです。

10012702.jpg

ココナッツの葉でくるんだ食材を土中に埋めて、
2時間ほどじっくり蒸し焼きにしたものです。
ココナッツ以外にバナナの葉も使用するみたいですね。

中には鶏、豚、牛のほか、サワラ系の大きな魚と、
タロイモ、キャッサバ、サツマイモ、バナナなど。

10012703.jpg

蒸し上がりの後、少しのんびりしていたらこの状態。
たくさんの人が我先にとつついておりました。

10012704.jpg

あとはちょっと見にくいですが、こちらもフィジーの伝統料理。
タロイモの葉でコンビーフを包み、ココナッツミルクで煮たパルサミ。
ちょっと風味の変わったロールキャベツのような味になります。

10012705.jpg

こちらはロブスター料理。

豪華さを目指すとこの手のシーフードが多いですね。
マナ島ではロブスター尽くしのコースを食べたのですが、
ほかにロブスターの握り寿司とブイヤベースが出てきました。

10012706.jpg

また別の店ですが、こんなでっかいプレートも。

ロブスターとエビのグリル、イカの揚げ物、すり身の揚げ物、
牡蠣のグラタン、キハダマグロのステーキといった盛り合わせ。
左に足だけ見えているマッドクラブも含めてこれで2人前。

ただ、これらはフィジー料理というよりも、
いろいろな国の食文化が混ざっている感じですね。

南太平洋の食文化と、宗主国であるイギリスの文化、
移民してきたインド系、中華系の人たちの影響が強いです。
加えて近隣のオーストラリアやニュージーランドなど。
それらすべてが入り混じってフィジーの料理になっています。

10012707.jpg

フィジーで最初に食べたのもフィッシュ&チップスでしたしね。

せっかく英語圏に来たので英会話をしてみようと、
店の人に尋ねたのですが……。

「この魚って何ですか?」
「マヒマヒよ」
「マヒマヒって、それフィジー語ですか?」
「英語よ。英語でマヒマヒ」

英語らしからぬ単語だなあ、とそのときは思ったのですが、
帰ってきて調べたらハワイ語でした(和名はシイラ)。

ほかにもいろいろ魚の名前を尋ねたのですが、
先のロボ料理の場合は、ワフワフ(和名は結局調べがつかず)。
また別の機会にワルーという魚も食べたのですが、
それはどうやらサワラの一種らしい、というところで止まっています。
どなたか正式な和名をご存知の方は教えてください。

10012708.jpg

あとは、どでかいピザとか……。

10012709.jpg

クラブサンドイッチなんぞを食べておりました。

フィジーらしいものを食べたい、と極力頑張っても、
なかなかそれらしいものには出会えないというジレンマです。

10012710.jpg

インド系の人たちが作るカレーも代表的な料理のひとつ。

19世紀から20世紀にかけてイギリスの植民地だった頃、
多くの労働者が砂糖のプランテーションのために連れて来られました。
その人たちが定住し、現在はフィジー系の人とかわらないぐらいの人口に。
町を歩いていると、至るところでインド系のお店を見かけます。

10012711.jpg

あと、美味しかったのはフルーツですかね。

パイナップル、マンゴー、パッションフルーツ、バナナ、
オレンジ、スイカ、メロンなどを食べてきました。

この写真を、デザートがわりということにして。
次回「フィジー報告~飲んだものたち編」へと続きます。



2 Responses to フィジー報告~食べたものたち編。

 

 
 
previous next