この店に来るのも久しぶりですね。
八丁堀にある讃岐うどんの名店……でありながら、
スンドゥブチゲ(柔らかい豆腐鍋)が食べられる珍しい店です。
讃岐うどんと韓国料理のコラボ。
一見、突飛な組み合わせにも思えますが、
訪れるお客さんには、たいへん好評だとのこと。
牛めしの松屋でもスンドゥブチゲを出していましたし、
ずいぶんメジャーな料理になったものです。
さて、本日はスンドゥブチゲのフルコース。
といっても基本的にはお店任せですけどね。
まずは前菜がわりにゴボウの天ぷら。
水菜のサラダなどをつつきます。
上に乗っているピラピラしたのは餃子の皮を揚げたもの。
ほかにも大根とタコの煮物、ポテトサラダ、肉団子など、
ちょっとしたおつまみをたくさん出して頂きました。
それらでビール、焼酎を飲んでいると……。
出てきたのは変わった色のスンドゥブチゲ。
試作品だったようですね。イカスミ入りの黒スンドゥブ。
チゲといえば赤いという常識を一挙にひっくり返す、
個性的かつ、キワモノ系の一品でした。
いったいどんな味がするものか、とみんなで試食しましたが、
「美味しいけどスンドゥブっぽくない」
というのが一致した意見でしたか。
最近は日本でもスンドゥブチゲの専門店が増え、
こうした独創的なものも少なからず見かけるようになりました。
いずれはラーメンのような多様性を持つのかも。
まだしばらく先のこととは思いますが、
こうしたチャレンジ精神も大事なことですよね。
でも、その一方で本物がないがしろにされないよう、
正統派の蓄積も、一緒に進化して欲しいものです。
こちらはいつも通りの赤いスンドゥブチゲ。
アサリ、キノコなどの具もたっぷり入っていました。
このスンドゥブチゲをたいらげる頃。
看板料理の讃岐うどんが登場。
ここの自家製麺はつるっと滑らかでありながら、
太めでしっかりとしたコシがあります。
ざるうどんだけでなく……。
ぶっかけうどんも登場。
立て続けに出てくるうどんに幸せ絶頂ですが、
前半でうっかり飛ばしすぎると、このあたりで満腹が頂点に。
ボリュームたっぷりのうどんを見て、
「うどん攻め」
と表現した人がいたとかいないとか。
スンドゥブチゲのスープが残ったら、
そこにごはんを入れてもらうこともできます。
ごはんのかわりにうどんを入れても美味しいですね。
うどん専門店ならではの味が楽しめます。
帰り際、お土産に麺を頂いたので、
翌日の昼に、家でうどんを茹でて食べました。
ざるうどん、かけうどんと両方作りましたが、
それとともに、こんなお遊びも少し。
永谷園「松茸の味 お吸いもの」のCMで、
釜玉うどんに振りかけて食べるアレンジが紹介されています。
茹でたうどんに卵を乗せて、パパッと振りかけるだけ。
永谷園 CMライブラリー
http://www.nagatanien.co.jp/museum/library/05_11/index.html
ちょうど家に「松茸の味 お吸いもの」があったので、
試してみたのですが、確かに手軽で楽しめるアレンジ。
インスタントではありますが、松茸うどん風になります。
ただ個人的には自分で料理をしたくないときに作る、
我が家での通称「手抜きうどん」のほうが好み。
1、うどんを茹でる
2、丼に生卵をひとつ割り入れておく
3、茹で上がったうどんは軽く水気を切って丼にあける
4、すりごまとかつをぶしをたっぷり振り掛ける
5、生醤油をかけまわし、全体をかき混ぜて食べる
という極めてシンプルなもの。
生卵をうどんの下に沈めるのがポイントで、
うどんのあら熱によって、少しだけ火が通ります。
また、うどんの水気を完全に切らないというのも重要ですね。
卵の白身と水分が混じり、丼の底で絶妙のダシ汁に変化します。
刻み海苔、刻みネギ、ショウガなどを加えてもいいですが、
こういう料理を作るときは、なるたけ作業を減らしたいとき。
シンプルがいちばん、ということでいつも上記の手順です。
どの家でも似たようなことはしていると思いますけどね。
もし機会があったら、ぜひお試しください。
5 Responses to 八丁堀「讃岐流明治亭」でスンドゥブフルコース。